ディップ
(写真 上:サーモンディップ、左下:アボカドディップ、右下:明太子ディップ)
ディップ(英語:Dip)とは、生野菜スティックやクラッカー、ポテトチップス、フランスパン、トルティーヤ、ピタパン、フルーツなどに味をつける調味料で主にクリーム状のソースのことです。ディップは「ちょっと浸す」という意味もあります。
【種類】
いろいろな国々、地方起源の多数のディップがあります。
① クリームチーズディップ
アメリカ合衆国が発祥地と言われ、スモークサーモンとクリームチーズ、和風明太子入りクリームチーズがあります。
② グワカモーレ(ワカモレ)
メキシコ起源のディップです。アボカドやトマト、玉ねぎ等が入ったペーストでトルティーヤやバゲットにディップして食べるのが一般的です。
③ サルサ
スペインとラテンアメリカ起源の調味料で、トマト、玉ねぎ、青唐辛子などで作ります。サルサ・クルダ、サルサ・ロハなど多種類があります。
④ フムス
トルコやイスラエルなど中東地域で食べられている伝統的な料理で、ヒヨコ豆を練り潰したものに、練りごま、レモン、スパイス、オリーブオイル、にんにく等を使って作られ、ペースト状の食べ物です。
⑤ ザジキ
ザジキは、一般的に羊や山羊の乳から作る水切りヨーグルトにキュウリ、ニンニク、塩、オリーブオイル、コショウ、イノンド(ディル)を加えて作ります。
⑥ もろみ味噌
日本の醤油のもろみを原料とした加工味噌の一種です。きゅうりなど生野菜をつけて食べます。
【保管と扱い方】
・アボカドディップの場合、そのまま置くとアボカドが酸化し色が黒くなりますので、一食分ずつラップで空気を抜いて包み冷凍保存します。食べる前に1時間程度自然解凍させます。
・クリームチーズディップの場合は、冷凍することはできますが、解凍は冷蔵庫で時間をかけてゆっくり解凍します。常温で解凍すると水分と油分が分離して風味がわるくなります。
・サワークリームディップの場合は、冷凍は向きません。冷凍するとサワークリームがボソボソになります。
・市販の瓶詰めサルサソースの賞味期限は、高温多湿、直射日光を避けた涼しい場所、常温保存で約半年です。開封後は冷蔵庫に保存します。約1か月以内
に消費しましょう。
【食べ方】
パーティーメニューやお酒のお供としてクラッカーやバゲットにのせたり、セロリやきゅうりなどの野菜スティックにディップをつけて食べたりと、食べ方は幅広いです。
【レシピ】
今回はおすすめ3種類のディップを紹介します。材料がそろえば1品3~5分で完成しますので、お試しください。
サーモンディップ(冒頭写真:上)
◆材料(4人分)
スモークサーモン・・・・100g
生クリーム・・・・・・・100ml
レモン汁・・・・・・・・小さじ2
パセリのみじん切り・・・少々
沖縄の海水塩青い海・・・少々
こしょう・・・・・・・・少々
クラッカー、バゲット、野菜等ディップをつけるもの・・・適量
◆作り方
① 材料を全部ミキサーに入れて、なめらかになるまで混ぜる。
② 器に盛り付けて、クラッカーなどを添える。
アボカドディップ (冒頭写真:左下)
◆材料(4人分)
アボカド・・・・・・・・大1個
クリームチーズ・・・・・50g
レモン汁・・・・・・・・小さじ2~3
沖縄の海水塩青い海・・・小さじ1/6
粗びきこしょう・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・大さじ1
クラッカー、バゲット、野菜等ディップをつけるもの・・・適量
◆作り方
① アボカドを縦に半分に切り、種を取り除き、果肉をスプーンでくり抜く。
② ボウルに①を入れてレモン汁をかけて混ぜ、クリームチーズを加えてよく混ぜる。
③ ②にオリーブオイル、沖縄の海水塩青い海、粗びきこしょうを加えて、なめらかになるまで混ぜる。
明太子ディップ (冒頭写真:右下)
◆材料(4人分)
辛子明太子・・・・・・・1腹(2本)
サワークリーム・・・・・100ml
レモン汁・・・・・・・・小さじ1
クラッカー、バゲット、野菜等ディップをつけるもの・・・適量
◆作り方
① 辛子明太子は薄皮を取って開き、スプーンなどで中身を取り出し、ほぐす。
② ボウルに①とサワークリームを入れてよく混ぜ、レモン汁を混ぜてできあがりです。ピンクペッパー等をトッピングするとパーティーメニューになります。
簡単に作れて美味しいディップをおやつとして、または自宅パーティー料理の一品として楽しんではいかがでしょう。
Gala青い海臨時休館のご案内
Gala青い海では、全国緊急事態宣言発令により新型コロナウイルス感染拡大予防として全館、
臨時休業及び臨時休館となりました。
【臨時休館期間】
2020年4月18日(土)から2020年5月6日(水)まで予定
※「緊急事態宣言」の期間延長又は早期解除となった場合、変更することもあります。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
Gala青い海 施設管理者
スプラウト
スプラウトとは、豆類や野菜の種を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食べます。発芽野菜、新芽野菜とも言います。スプラウトは、いわば植物の赤ちゃんですので、大きく成長するために必要な栄養やパワーを最も豊富に含んだ状態、つまり、種や親野菜より栄養や酵素をたっぷり含んだ状態なのです。これが「スプラウトは、天然のサプリメント」と言われる由来です。スプラウトは工場で栽培され年間を通じて販売されていますので、特に旬はありません。
【原産地と歴史】
スプラウトは古くから食用に栽培されていて、5000年前の古代中国で、発芽野菜であるもやしが栽培されていました。日本では平安時代に貴族たちの食膳にかいわれ大根がのぼっていたとも伝えられ、古くから世界各地で食べられていました。近年日本では1999年にブロッコリーなど4種類の新芽を「スプラウト」として日本で初めて発売。「スプラウト」の名前が周知されるようになりました。
【収穫量】
平成28年(2016年)のかいわれ大根の生産量の都道府県ランキングは、1位福岡県1,931トン、2位大分県347トン、3位北海道297トンです。(農林水産省 平成28年産地域特産野菜生産状況調査より)
【スプラウトの種類】
① かいわれ大根・・・スプラウトが知られるようになる前から認知されていたスプラウトの代表的な種類です。シャキシャキした食感とピリッとした辛さが特徴です。
② もやし・・・豆類を用いたものが多いです。緑豆もやし、大豆もやし、ブラックマッペ等の種類があります。
③ 豆苗(とうみよう)・・・エンドウ豆(グリーンピース)の若葉と茎のことです。シャキシャキの食感でクセがない緑黄色野菜です。
④ ブロッコリースプラウト・・・辛味が少なく、マイルドな味わいです。成熟したブロッコリーに比較してスルフォラファン(体の抗酸化力や解毒力を高める)の含量が7倍と多く、人気が出ました。
⑤ アルファルファ・・・ムラサキウマゴヤシの新芽です。モヤシを細くしたような感じで「糸モヤシ」とも呼ばれます。みずみずしくシャキッとした食感です。サラダ等の生食で食べることが多いです。
⑥ 空心菜スプラウト・・・シャキシャキとした食感で辛味やクセがなく、葉が細長い形をしています。炒め物、和え物、サラダ、汁物などいろいろな料理に使えます。
【栄養】
スプラウトの栄養値は種類によって多少の差がありますが、特徴としてカリウム、β-カロテン、ビタミンE、ビタミンE、ビタミンB群、ビタミンCが多く含まれています。緑黄色野菜と同じように栄養豊富なのです。また、スルフォラファンなどのファイトケミカルも含まれています。
以下に、かいわれ大根の栄養成分をスプラウトの代表として掲載します。
「かいわれ大根 可食部100g当たりの成分」
エネルギー21kcal、水分93.4g、たんぱく質2.1g、脂質0.5g、炭水化物3.3g、食物繊維総量1.9g、カリウム99mg、カルシウム54mg、マグネシウム33mg、リン61mg、鉄0.5mg、β-カロテン1900μg、ビタミンK200μg、ビタミンB1 0.08mg、ビタミンB2 0.13mg、ビタミンB6 0.23mg、葉酸96μg、ビタミンC 47mg(『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』)。
【選び方】
スプラウトは水耕栽培なので新鮮なものを選びましょう。茎がぴんと立って葉先にみずみずしさ感じるものを選びましょう。茎が変色していたり、葉が枯れているもの、黒い斑点があるものは鮮度が落ちていますので選ばないようにします。
【下ごしらえ】
スポンジの部分をもって、逆さにして食べる部分を、水を張ったボウルの中で振り洗いします。種の皮をしっかり取りましょう。次に根を切り落として、茎側を洗います。
【保存】
容器に入れて販売していますので、冷蔵庫にそのまま保存します。2~3日の保存期間です。早めに食べましょう。根元をカットした場合はラップでふんわり包んで冷蔵庫で保存して早めに使い切りましょう。
【食べ方】
生でサラダやサンドイッチに、さっと茹でてお浸し、丼物のトッピング、汁物などに使います。
【料理】
「ブロッコリースプラウトと野菜のマリネ」を紹介します。作り置きできますので便利です。冷蔵庫で2~3日保存できます。
◆材料(2人分)
ブロッコリースプラウト・・・1パック
にんじん・・・・・・・・・・50g
大根・・・・・・・・・・・・50g
パプリカ(黄色)・・・・・・ 50g
【調味料A】
オリーブオイル・・・・・・・大さじ1
メープルシロップ・・・・・・大さじ1
レモン汁・・・・・・・・・・大さじ1.5
沖縄の海水塩青い海・・・・・小さじ1/5
こしょう・・・・・・・・・・少々
◆作り方
① にんじんと大根は皮をむき、ピーラーで薄切りにする。パプリカは縦半分に切り、種を取り、薄切りにする。
② 調味料Aをボウルに入れ混ぜ合わせ、①を加えて混ぜ、冷蔵庫で約30分置く。
③ 洗って根を落としたブロッコリースプラウトを②と和える。
市場ではいろいろな野菜のスプラウトが出回っています。栄養価の高い食材として活用してはいかがでしょう。
Gala青い海施設内一部店舗の営業時間変更及び臨時休業について
Gala青い海をご利用いただき、誠にありがとうございます。
4月5日より施設の一部店舗にて、営業時間の変更及び臨時休業をさせていただきます。
ご来店を予定しているお客様におかれましては、各店舗の営業状況について事前にご確認いただきますようお願い申し上げます。
※各店舗への連絡先はこちらをご覧ください
【店舗 連絡先一覧】
Gala青い海 施設管理者