鏡開き
category:塩にまつわるおはなし
2021年1月09日放送
寒の入り=小寒を過ぎてから、またぐっと寒くなったように思います。
最も寒くなると言われる大寒は1月20日ですので、防寒しながら
冬ならではのファッションや料理を楽しみ、体調にも気をつけていきましょう。
年が明けた1月は、全国的なもの・古くから沖縄で行わているものなど
様々な行事が続きます。
鏡開き、小正月、どんど焼き、ムーチーの日、
主に旧暦で行われる、生まれた干支の年にお祝いするトゥシビー=成年祝など
無業息災に感謝し願う、豊作を祈願するものが多くあります。
正月飾りの鏡餅は、縁起を担ぎ棒や木槌で叩いて食べやすい大きさにする、
食べ方に決まりはないようですが、小豆と一緒に温かい善哉でいただくのは
魔除けの意味も込めているからと考えられています。
青い海のホームページに緑豆ぜんざいのレシピも載っています。
1月11日鏡開きの参考にいかがですか?
COPYRIGHT BY FM OKINAWA
同じカテゴリの記事
- カタール (2021.01.16)
- 初夢 (2021.01.02)
- ありがとうございました。 (2020.12.26)
Archives
New Post
- カタール (1/16)
- 鏡開き (1/9)
- 初夢 (1/2)
- ありがとうございました。 (12/26)
- トゥンジー (12/19)
Category
- 塩にまつわるおはなし (52)
- お塩とお料理のおはなし (1)
- gala青い海 (0)
- お砂糖のおはなし (0)