名前の由来
category:塩にまつわるおはなし
2021年3月27日放送
オーストラリアで新種の甲虫の仲間・3種類が発見され、
その名前は、日本にとどまらず海外にもファンが多い
RPG=ロールプレイングゲーム、ポケットモンスターに登場する
モンスターにちなんだ名前がつけられました。
これまでに、架空の生物にちなんで実在する生物に名前がつけられたことはあり
普段何気なく使っている言葉や名前にも、意外な語源やエピソードがあったり、
ゲームや伝説・神話に由来するなど多くありそうです。
新種の甲虫の話題から「塩」が名前につく生物がいるだろうかと改めて考えてみました。
・・・最初に浮かんだのはシオカラトンボです。
魚介などを塩漬けにする塩辛とおなじ名前だと、今更ながら気づきました。
漢字の表記は塩辛と同じで、成長段階での体の色によりムギワラトンボ(麦藁蜻蛉)とも呼ばれています。
シオカラトンボの語源は、その見た目・色から、塩昆布に似ているから、
また、白い部分が塩のように見えたからなど諸説あります。
COPYRIGHT BY FM OKINAWA
Archives
Category
- 塩にまつわるおはなし (9)
- gala青い海 (0)
- お塩とお料理のおはなし (0)
- お砂糖のおはなし (0)